江別市公民館/えぽあホール/江別市コミュニティセンター
ホーム 交通アクセス
サイトマップ
 今月の公民館事業のご案内過去の開催事業指定管理者江別振興公社

2017年度 後期(10月~3月)開催事業
10月 11月 12月 2018年/1月 2月 3月
 
前期 4月 5月 6月 7月 8月 9月
 
通年開催の教室・講座

10月
◆えぽあホール開館20周年記念 ザ・青春フォーク
  アコーディオン&歌のデュオとアコースティックバンドの演奏で、アメリカンフォークや世界の名曲、日本の歌謡曲などをお楽しみください。
  日時 10月7日(土) 15時30分開場 16時開演
  会場 えぽあホール
  曲目 「あおぞらのうた」「500マイル」「竹田の子守唄」 ほか
  出演 ロケット姉妹、えべつフォークジャンブル
 

◆秋色の気まぐれロビーコンサート
  秋の午後のひととき、テノールの生演奏をお楽しみください。入場無料。
  日時 10月14日(土) 14時~15時
  会場 野幌公民館
  出演 テノール歌手 岡﨑正治さん
 ~来場者アンケートから~
 ・すばらしい歌声に感動しました。曲の説明も良かったです。
 ・知っている曲もあり、声量十分な歌唱をたんのうすることができて非常によかった。
 ・みごとな歌声、ハイレベルなテナーをたんのうしました。
 

◆男のチューボー(5)
  ご飯の炊き方など、料理の基本から学びます。
  日時 10月22日(日) 10時~12時30分
  会場 中央公民館
  講師 江別保健所管内栄養士会
  対象 男性
 

◆初めての自然散歩講座~紅葉の森の木々と草花
  秋の森の木々や草花を、森林公園内を散策しながら観察します。少雨決行。
  日時 10月26日(木) 10時~12時
  会場 野幌森林公園大沢口~エゾユズリハコース(約3km)
  講師 自然ふれあい交流館自然解説員
 

◆大麻・文京台健康セミナー(2)「高齢者の健康管理について」
  日時 10月29日(日) 10時~11時
  会場 大麻公民館
  講師 江別市立病院 看護部副看護師長(教育担当)山下いずみさん
  対象 一般
  主催 株式会社江別振興公社(江別市公民館等指定管理者)
      大麻地区自治連合会連絡協議会
      大麻・文京台のまちづくり協議会
 
▲ページの先頭へ
11月
◆友好都市土佐市姉妹館交歓作品展
  大麻公民館と姉妹館の土佐市とは、隔年で交互に作品を送りあい、交歓作品展を開催しています。今年は土佐市での開催に24点の作品を出品しました。
  日時 11月17日(金)~19日(日)
  会場 土佐市民体育館 1階アリーナ
 

◆クリスマスリース作り講習会
  ヒバや杉などを使ったナチュラルリースを作ります。
  日時 11月21日(火) 13時~15時
  会場 大麻公民館
  講師 (社)日本フラワーデザイナー協会講師 柴田共子さん
 

◆親育ち応援団4 親子で楽しむ紙芝居
  楽しい紙芝居や手遊びなどを親子で楽しみます。
  日時 11月23日(木祝) 10時~11時
  会場 野幌公民館
  出演 手作り紙芝居「なかま」の皆さん
  対象 幼児と保護者
 

◆そば打ち体験講習会 in 大麻
  5人前のそばを手打ちして、ざるそばで試食します。(5人前持ち帰り)
  日時 1)11月26日(日) 10時~14時
      2)12月 3日(日) 10時~14時
  会場 大麻公民館
  講師 江別手打ちそば愛好会の皆さん
 

◆木版画の年賀状作り講習会
  干支や植物などをモチーフにした木版画の年賀状を作ります。2回で完成。
  日時 11月26日(日)・12月3日(日)の2日間。いずれも13時~15時
  会場 大麻公民館
  講師 大麻木版画同好会会員
 ~受講生アンケートから~
 ・初めて参加したのですが、とてもわかりやすくて楽しい雰囲気でした。
 ・丁寧に教えていただき、なんとか完成させることができました。
 

◆大麻・文京台健康セミナー(3)「受けよう!乳がん健診~早期発見のためのマンモグラフィを中心に~」
  日時 11月26日(日) 10時~11時
  会場 大麻公民館
  講師 江別市立病院 外科部長 角谷昌俊さん
  対象 一般
  主催 株式会社江別振興公社(江別市公民館等指定管理者)
      大麻地区自治連合会連絡協議会
      大麻・文京台のまちづくり協議会

◆年賀状の宛名書き講習会
  ボールペンを使って、はがきの宛名の書き方を基本から学びます。
  日時 11月30日(木) 13時30分~15時
  会場 大麻公民館
  講師 書道あさの葉会講師 菅原京子さん
 ~受講生アンケートから~
 ・知らなかったことを覚えられて良かった。
 ・短時間でわかりやすく教えてもらいました。自分のくせ字が少し直ったような気がします。
 
▲ページの先頭へ
12月
◆江別太小学校合唱団 Nコン全国大会報告コンサート~耳であじわおう!江別太サウンド~
 NHK全国学校音楽コンクール出場を記念して、凱旋コンサートを開催します。ぜひこの機会に透きとおるような美しい太小サウンドをお楽しみください。入場無料。
  日時 12月2日(土) 15時開演
  会場 コミュニティセンター
  曲目 課題曲「いまだよ」 ほか
  出演 江別太小学校合唱団
 ~来場者アンケートから~
 ・素敵な歌声でした。これからもがんばって下さい。
 ・言葉がはっきりして意味がわかるのが素晴らしい。子どもの説明は実感を伴いよかった。
 ・今日のコンサートは最高だった。やはり身近なコンサートが良いですね。
 

◆身近で楽しむクラシック 村上和歌子ピアノソロコンサート
  バロックから近現代までのピアノ曲をお届けします。
  日時 12月3日(日) 14時開演
  会場 野幌公民館
  曲目 モーツァルト「きらきら星変奏曲」、ショパン「ノクターンop.27-2」 ほか
  出演 ピアニスト 村上和歌子さん
 ~来場者アンケートから~
 ・曲の説明もしてくれて、素人の私にはその曲の背景がわかり、非常に良かった。
 ・近くの会場で家族で楽しめました。
 ・素晴らしい企画でした。解説入りの名曲に癒されました。
 

◆そば打ち体験講習会 in 野幌
  4人前のそばを手打ちします。※打ったそばは持ち帰り
  日時 1)12月 6日(水) 10時~13時
      2)12月13日(水) 10時~13時
  会場 野幌公民館
  講師 豊幌手打ちそば同好会の皆さん
 

◆親子でクリスマス・アイシングクッキー講習会
  親子でクリスマス向けのアイシングクッキーを作ります。
  日時 12月9日(土) 10時~12時
  会場 中央公民館
  講師 エピファニー主宰 西村雅苗さん
  対象 小学生と保護者
 

◆2017クリスマスコンサート
  どなたでも楽しめる名曲をお届けします。
  日時 12月10日(日) 14時30分開演
  会場 コミュニティセンター
  曲目 フニクリフニクラ、オーソレミオ、くるみ割り人形より「花のワルツ」 ほか
  出演 マンドリンアンサンブル チャオ、江別弦楽アンサンブル
  ※江別振興公社・江別弦楽アンサンブルとの共催イベントです。
 ~来場者アンケートから~
 ・今年も楽しみに来ました。マンドリンの楽しさも初めて知りました。
 ・12月の何かと忙しい時期楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
 ・ユーモアたっぷりのステージとても楽しかったです。
 

◆伝統のしめ飾り作り講習会
  伝統的なお正月の玄関飾りと輪飾りを作ります。
  日時 12月14日(木) 13時~16時
  会場 野幌公民館
  講師 北海道歴史文化財団職員
 

◆おせち料理作り講習会
  日本料理の基本を学びながら、伝統的なおせち料理を作って試食します。
  日時 12月16日(土) 10時~13時
  会場 大麻公民館
  講師 基礎から学ぶ和食の楽しみ教室講師 笹谷京子さん
 

◆そば打ち体験講習会 in 中央
  5人前のそばを手打ちし、ざるそばで試食します。(5人前持ち帰り、かえし付き)
  日時 12月17日(日) 10時~14時
  会場 中央公民館
  講師 江別手打ちそば愛好会の皆さん
 

◆大麻公民館クリスマス展&日替わりミニコンサート
  大麻公民館で活動している同好会の皆さんのクリスマスにぴったりな作品を展示し、毎日ミニコンサートを開催します。入場無料。
  日時 12月19日(火)~24日(日) 9時~17時(最終日は15時まで)
      ミニコンサート…12月19日(火)~22日(金)12時~12時30分
  会場 大麻公民館1階ギャラリー
 

 

 

◆合唱団えぽあクリスマス・ミニ・コンサート
  合唱団えぽあの恒例のクリスマスコンサートです。入場無料。
  日時 12月23日(土) 12時~12時30分
  会場 大麻公民館1階ギャラリー
  出演 合唱団えぽあ
 

◆合唱団えぽあ訪問コンサート
  合唱団えぽあ団員が、デイサービス施設へボランティアで演奏に行きました。
  日時 12月23日(土) 14時15分~14時45分
  会場 デイサービスセンター友愛野幌
  出演 合唱団えぽあ
 

◆ゴスペル教室 ミニ・コンサート
  大麻公民館ゴスペル教室の皆さんによるミニコンサートです。入場無料。
  日時 12月24日(日) 12時~12時30分
  会場 大麻公民館1階ギャラリー
  出演 大麻公民館「楽しく歌おう!ゴスペル教室」の皆さん
 

◆大麻・文京台健康セミナー(4)「高齢者のてんかん」
  日時 12月24日(日) 10時~11時
  会場 大麻公民館
  講師 江別市立病院院長 梶井直文さん
  対象 一般
  主催 株式会社江別振興公社(江別市公民館等指定管理者)
      大麻地区自治連合会連絡協議会
      大麻・文京台のまちづくり協議会
 

◆冬休み子どもそば打ち教室
  5人前のそばを、グループで手打ちして、ざるそばで試食します。※5人前持ち帰り
  日時 12月26日(火) 10時~14時
  会場 中央公民館
  講師 江別手打ちそば愛好会の皆さん
  対象 小学生
 
▲ページの先頭へ
1月
◆もっと知りたい!クラシック音楽講座~オペラ「愛の妙薬」
  オペラ「愛の妙薬」を生でお楽しみください。
  日時 1月6日(土) 13時開演
  会場 コミュニティセンター
  演奏と解説 北海道教育大学岩見沢校芸術課程のみなさん
  企画協力 江別市民音楽振興会
 ~来場者アンケートから~
 ・身近にオペラにふれることができとても良かった。
 ・舞台セットがなくても歌と表情などに引き込まれてしまいました。感動しました。
 ・物語楽しく感心しました。歌唱力にも感心しました。
 

◆冬休み子ども教室 くるくるレインボーづくり
  竹ひごにオーロラテープをつけ、遠心力の性質を利用したおもちゃを作ります。
  日時 1月10日(水) 10時~11時
  会場 大麻公民館
  講師 ecoワークおおあさ 鉄川あいさん
  対象 小学生(1~2年生は保護者同伴)
 ~受講生アンケートから~
 ・かんたんだったけど、あそび方が多くて楽しかった。
 ・作り方がむずかしいと思っていましたが、作れたのがよかったです。
 

◆冬休み子ども教室 ネイチャークラフト~自由な木工細工~
  間伐材や木の実を使って、動物や車、建物などを自由に作成します。
  日時 1月11日(木) 10時~12時
  会場 大麻公民館
  講師 大麻公民館職員
  対象 小学生(1~2年生は保護者同伴)
 ~受講生アンケートから~
 ・さいしょはできるかしんぱいだったけど、やるとたのしかった。
 ・いろんなものを作れて楽しかった。
 

◆冬休み子ども教室 挑戦!初めてのピザ作り
  小麦粉を練っておいしいピザを作り、試食します。
  日時 1月12日(金) 10時~13時30分
  会場 野幌公民館
  講師 パン作りサークルJoy-Nの皆さん
  対象 小学生(1~3年生は保護者同伴)
 

◆冬休み子どもモザイクアート教室
  色とりどりのタイルでモザイクアートを作ります。
  日時 1月13日(土) 10時~12時
  会場 野幌公民館
  講師 野幌公民館職員
  対象 小学生(1~3年生は保護者同伴)
 ~受講生アンケートから~
 ・さいしょはむずかしかったけど、たのしかった。
 ・パーツが大きいのや小さいの、色々なかたちがあって楽しかったです。
 

◆BIG・JAZZ 3
  ビッグバンドと小編成でのジャズライブです。
  日時 1月13日(土) 17時
  会場 えぽあホール
  曲目 「All of Me」「Just Friends」 ほか
  出演 北翔大学吹奏楽団、美唄JAZZ ALL STARS
 

◆冬休み子ども教室 キラキラ!サンキャッチャーを作ろう!
  窓辺につるして太陽の光を室内に反射させるインテリア・サンキャッチャーを、色とりどりのクリスタルボールで作ります。
  日時 1月14日(日) 10時~12時
  会場 中央公民館
  講師 篠原清美さん
  対象 小学生(低学年は保護者同伴可)
 

◆ニューイヤー・コンサート2018
コミセン・中央公民館で活動する定例団体による合同コンサートです。新春にふさわしい曲の数々をお楽しみください。入場無料。
  日時 1月27日(土) 13時30分開演
  会場 コミュニティセンター
  出演 江別女声コーラス、NPHマスクワイア、琴城流大正琴愛好会、江別ジュニアオーケストラ、江別弦楽アンサンブル
 ~来場者アンケートから~
 ・どの団体も一生懸命活動されていて素晴らしいと思います。
 ・間近で生の演奏を聞く良さをあらためて感じた。
 ・普段聞くことができないので楽しみでした。
 

 

 
▲ページの先頭へ
2月
◆陶器のおひなさま作り講習会
  簡単で可愛い陶器のおひなさまを作ります。(2回で完成)
  日時 1月27日(土)・2月10日(土) いずれも10時~12時
        1日目…成型/2日目…色付けと釉がけ
  会場 野幌公民館
  講師 野幌公民館陶芸窯管理人 千葉幸子さん
 ~受講生アンケートから~
 ・型紙も用意されていたし、素人にもわかりやすいようになっていたのが良かった。
 ・5月のこいのぼり、かぶと、金太郎などが作れたら良いと思いました。
 

◆減塩食で健康になろう!栄養士会の料理教室
  栄養バランスのお話と、簡単でおいしい減塩食メニューの調理実習を行います。
  日時 2月18日(日) 10時~13時30分
  会場 野幌公民館
  講師 江別保健所管内栄養士会の皆さん
  ※江別振興公社と江別保健所管内栄養士会の共催事業です。
 ~受講生アンケートから~
 ・手軽に作れてためになりました。
 ・減塩でかなり満足感がでる献立で参考になりました。
 
▲ページの先頭へ
3月
◆第49回コミセンロビーコンサート
バイオリン、ビオラ、電子ピアノの三重奏をお楽しみいただきます。入場無料。
  日時 3月3日(土) 14時~15時
  会場 コミュニティセンターロビー
  出演 アンサンブルえべっと
  曲目 モーツァルト/バイオリンとビオラのための協奏交響曲K.364 ほか
 ~来場者アンケートから~
 ・「今日の聴きどころ」の解説がありましたのがより楽しんで、しかも生を間近に聴くことができました。
 ・久しぶりに生のヴァイオリンを聴けて大変うれしかったです。
 

◆合唱団えぽあ訪問コンサート
  合唱団えぽあ団員が、デイサービス施設へボランティアで演奏に行きました。
  日時 3月3日(土) 13時10分~13時40分
  会場 デイサービスセンターわかくさ
  出演 合唱団えぽあ
 

 ◆親育ち応援団5 童謡一杯!耳と心が育つうた
  小さなお子様にぴったりな童謡や手遊び歌を、親子で一緒に楽しみます。
  日時 3月10日(土) 10時30分~12時
  会場 野幌公民館
  講師 岡﨑豊治さん、久蔵郁子さん
  対象 乳幼児と保護者、幼児教育に興味のある方、妊娠中の方
 ~受講生アンケートから~
 ・歌、言葉に関するお話が興味深かったです。
 ・楽しかったです。ありがとうございました。
 

 ◆ぬくぬく星空観察会~冬のオリオン大星雲~
  当日の星空の説明を聞いた後、室内からオリオン大星雲などを観察します。曇天・降雪時は室内で望遠鏡の使い方などについて学びます。
  日時 3月10日(土) 18時~20時
  会場 野幌公民館
  講師 みんなの星空☆えべつ(代表 安井國雄さん)
  対象 小中学生と保護者
都合により開催中止となりました。

◆のっぽろ公民館ワン・デイ・プラザ~東日本大震災復興支援チャリティイベント~
  更生保護女性会コーラス部主催「東日本大震災復興支援チャリティコンサート」にあわせて、チャリティイベントを開催します。入場無料。
  日時 3月11日(日) 14時~15時30分
      14時~…伝筆ポストカード等のチャリティ販売※無くなり次第終了
      14時45分~…黙祷と合唱
  会場 野幌公民館
  ※江別振興公社と江別市更生保護女性会の共催事業です。
 

収益金は更生保護女性会を通じ、全額をNPO法人桜ライン311に寄付しました。



 ◆花束のようなアレンジメント講習会
  生花を用いた花束のようなアレンジメントフラワーを作ります。
  日時 3月20日(火) 13時~15時
  会場 大麻公民館
  講師 (社)日本フラワーデザイナー協会講師 柴田共子さん
 

◆ えぽあホール開館20周年記念 オペラ ガラ・コンサート
  よく知られたオペラアリアの名曲をお届けします。
  日時 3月21日(水祝) 14時開演
  会場 えぽあホール
  出演 ソプラノ/針生美智子
      メゾソプラノ/松田久美
      テノール/岡﨑正治
      バリトン/宮前暢明
      ピアノ/村上和歌子
  曲目 「カルメン」より「ハバネラ」
      「道化師」より「プロローグ」
 ほか
  主催 江別市民音楽振興会
  共催 江別振興公社
  後援 江別市

 ◆野幌自然図鑑~野幌に暮らす鳥と植物~
  室内で自然観察の基本や野幌に生息する動植物についてのお話を聴いた後、晴天時には公民館周辺で自然観察を行います。
  日時 3月23日(金) 10時~12時
  会場 野幌公民館
  講師 野幌森林公園自然ふれあい交流館職員
 ~受講生アンケートから~
 ・写真がたくさんでたのしめました。
 ・このような講座が季節ごとにあるとよい。
 

◆合唱団えぽあ第19回定期演奏会
  小学生から高校生までの「合唱団えぽあ」の練習の成果をぜひお聞きください。入場無料。
  日時 3月25日(日) 15時開演
  会場 えぽあホール
  出演 合唱団えぽあ
  曲目 「桜ノ雨」「雪の街」 ほか
 
▲ページの先頭へ

2017年度の教室・定期講座
◆合唱団えぽあ(えぽあホール主催)
  日時 毎月3回土曜日10時~12時(4月~3月)
  講師 瀬野久恵さん(指揮)、城間深美さん(伴奏)、野原道子さん(発声指導)
  対象 小学4年生~高校生

◆中央公民館教室
  ◎幼児学級ひばり(5月~翌年3月・年19回)
    日時 毎月第1・3金曜日 10時~12時
    講師 松田和子さん、堀井美佳子さん
    対象 4月1日時点で満2歳半~4歳の幼児と保護者
  ◎親子リトミック教室(5月~10月・年12回)
    日時 毎月2回 土曜日 10時30分~12時
    講師 沼畑理恵さん
    対象 満3歳~6歳の幼児と保護者
  ◎はじめての子ども料理教室(5月~翌年3月※8月と1月を除く・年9回)
    日時 原則毎月第1土曜日 10時~13時30分
    講師 江別食生活改善協議会の皆さん
    対象 小学3年生~6年生
  ◎秋からの子ども紙工作教室(10月~翌年2月・年5回)
    日時 原則毎月第3土曜日 10時~12時
    講師 ecoワークおおあさ 鉄川あいさん
    対象 小学3年生~中学生
  ◎元気アップ!イス体操&ウォーキング教室(5月~9月・年15回)
    日時 毎月水曜日(8月16日を除く) 10時~12時
    講師 健康サポート北海道 健康運動指導士 柳沼浩さん
  ◎秋からの元気アップ!イス体操&ウォーキング教室(10月~12月・年10回)
    日時 10月18日~12月20日の毎週水曜日 10時~12時
    講師 健康サポート北海道 健康運動指導士 柳沼浩さん

◆野幌公民館教室
  ◎自分だけの器づくり~初心者陶芸教室(5月~翌年3月※2月を除く・年10回)
    日時 原則毎月第3水曜日 18時30分~20時30分
    講師 北州窯 對馬賢二さん
  ◎思いを伝える伝筆教室(5月~翌年3月※12月を除く・年10回)
    日時 原則毎月第4水曜日 10時~12時
    講師 伊賀明美さん
  ◎まるごと江別グルメ料理教室(7月~2月・年5回)
    日時 7月・9月~11月・2月の第2木曜日 10時~12時30分
    講師 まるごと江別グルメの会
  ◎児童習字学級(4月~翌年3月)
    日時 毎月3回日曜日 10時~11時30分
    講師 須田寿美江さん
    対象 小学3年生~6年生

◆大麻公民館教室
  ◎基礎から学ぶ和食の楽しみ教室(5月~翌年3月・年11回)
    日時 毎月第2土曜日 9時30分~12時30分
    講師 笹谷京子さん
  ◎楽しく歌おう!ゴスペル教室(10月~12月・年7回)
    日時 毎月第2・4金曜日 18時30分~20時30分
        12月24日(日)12時~12時30分※クリスマスミニコンサート
    講師 Cherry&cape代表・シンガーソングライター、ボイストレーナー 横尾美穂さん

◆親子おしゃべりカフェ~みんなの子育てひろば
 子育てで嬉しかったことやちょっと聞いてみたいことなどを、講師を囲んで一緒に楽しくお話しします。参加無料。
  日程と会場
     毎月第2金曜日 10時30分~12時…中央公民館※8~10月お休み
     毎月第4火曜日 10時30分~12時…大麻公民館
  講師 中央公民館…鈴木紀子さん(家庭教育ナビゲーター)
      大麻公民館…真島紀恵子さん(家庭教育ナビゲーター)
  対象 子育て中の保護者(託児あり)

▲ページの先頭へ